fc2ブログ

帰国!

先ほど無事帰国しました!


合計30㌔ぐらいの荷物を持って帰ってます~



今回の旅、本当に英語も出来ないし、何度か行った海外はいつも頼る側だったので、本当にどうにかなるのか、でも決めちゃったし行くしかない気持ちで旅立ちました。(未だにサマータイムの仕組みとファーストネームが苗字なのか名前なのか分かってない)
ブダペスト一日目の夜は、言葉もダメだし一人なんだということを実感しすぎて正直帰りたかった。


でも翌日からの蚤の市は本当に楽しかった!
そこにあるモノも素敵だし、お店の人もすごく味があるし、なによりガラクタの中から見つけ出すという行為が楽しいし、当然だけど自分好みのものを探すことは私にしか出来ないんだという特別感?がすごい好きだった


このブログを見て色々反応してもらえて、ほぼ毎日誰かと交信が出来たのが本当に支えでした。
買ったものや経験したことを、良いって言ってもらえて、自信がついたし、翌日も外に繰り出そうと思えました。
本当にありがとう*


一人旅は不都合なことや寂しいこともあるけど、一人でないと見れないものとか感じられないこともある!というのが今回の感想。
そしてとくに自分探しとかは何も成果なく、心境も特段変わってないけど、ちょっとずつ振り返りながら考えられたらと思います。

明後日からはベトナム旅行記を書けるか分からないけど、思い出したら覗いてみて下さい~


蚤の市行きたい方はいつでもガイドしますので、お声がけ下さい~
スポンサーサイト



ベルリン

ベルリン観光は1.5日じゃ全く終わらない~

とりあえずベルリンの壁。

壁が残っているところはいくつかあって、こちらがベルリンの壁記録センター。



ベルリンの壁を越えようとして136人も亡くなったらしく、全員の写真があったり、監視塔の土台部分が残ってたり。




次はイーストサイドギャラリー。

壁がギャラリー代わりになっていて、色んな作品がずーっと並んでる。


落書きされちゃってるのもベルリンらしい。


有名なやつ。



ベルリンはサブカルチャーの発信地だそうで、確かに若者が多い。
そんな中でもホーフという、色んなお店やギャラリーが集まってできた複合カルチャー施設が流行りだそうで、いってみたー!


すごい。


階段とか恐ろしいことになってる。



残念ながら日曜日であんまりお店はやってなかったけど、絵とかたくさん売ってて楽しそう*




ベルリンがここまでカルチャーの街とは驚きだった。
こんな短期間じゃなく、長めに滞在しながらディープに楽しむのがたぶんいいんだろうなー

全てが博物館の島とかもあるみたい。


残念ながら今回は時間切れのため、お土産を買って空港へ向かいまーす!

荷物をなんとかここまでまとめたから、郵送代が浮いたー

ベルリン蚤の市

やっと晴れたー!


今日は最後に相応しく2つの蚤の市に行くぞー


一つ目は、6月17日通りの蚤の市。

さすがベルリンでお値段もだいぶ上がってきた。
大体が10ユーロ以上で今日は二箇所で50ユーロあればいけるだろうと思ってたら全く甘かった。
最初はかなりふっかけてくるしー


プロ業者が多いのか、けっこうキレイなものが多い。最初っから値札も付いてたり。



もうこの蚤の市の最後の方で50ユーロ以内の目標を断念。
後でまた両替に行こうと決意。


二つ目は、マウアーパークの蚤の市。


すご過ぎて来なければ良かったかもぐらい思った。
とにかく広くて、お店の数も今までで1番多くて、そしてオシャレ!
代々木公園でやるフェスみたい。

地元の人(特に若者が多い)もたくさん来ていて、本当に何でもある。
なんかもうここで全部済んだじゃんぐらい。
あんまりすご過ぎると逆にやる気をなくすというか、ここで買い込み始めるといくらあっても足りないと思い、結局ハンガー5本のみ笑

オシャレだから、全体的に値段も高かったり~

家具もあるし


靴もあるし

何でもある。


このミシンとガラスの台とホーローと全部欲しかったけど、写真で我慢。


広さと人混みに疲れた。


その後ベルリンの壁とか行ってたら、ベルリンの至る所で蚤の市は開催されている!


店じまいを始めてたからおやつだけ~



この後もバスの中からも別の蚤の市を見たし、ベルリン住民は蚤の市で生活品は揃えられるんじゃないかレベル。
毎週末こんななんて、物が有り余っているんだなー

今回の旅でいくつの食器とかアクセサリーを見たことか。



なんだか最後は一人しんみりしたけど、これで全部の蚤の市日程終了ー!!
雨にも降られず、目一杯楽しめた



今日買った物は後ほど~

ドレスデン二日目~蚤の市*

やってきました週末!
一週間ぶりの蚤の市だ~♡♡


ドレスデンのエルベ川沿いで開催されている蚤の市へ!


本日もたくさん買い込みたいところですが…

前回、ガラス系の食器が多くて重すぎて送料が半端なかったことと、今回はここで買い込んだものを自力でベルリンまで持っていかなければならないことを考えて、食器はなるべくセーブ。




ついにmyミルをゲット!これでようやく豆買いができる~



今回の雑貨旅、だいぶ買い込みのレパートリーが増えてきたと自負しております(o^^o)



私が東欧の蚤の市に行ってみたいと思った大きなきっかけは、チャルカという大阪にある雑貨屋さん。
なんで知ったんだっけなあ。実店舗より先にネットショップを何かのタイミングで見た気がするー
東京の私がいいなあと思う雑貨屋さんにもことごとくこのチャルカのオリジナル商品が卸されていて、趣味がぴったりなんだと感じてた。実店舗には一回しか行ってないけど、店主の方は東欧雑貨買い付け本とかも出していて、まさに憧れの生活。



その買い付け本にも書いてあったけど、搬送に1番良いのはバナナの段ボールだそう。
確かにお店の人の箱はぜーんぶバナナ箱!

バナナって傷つきやすいから箱が丈夫なのかな。
海外でバナナの段ボールはやっぱりお店とかで分けてもらうのかな。
流石に勇気がいるなー(>_<)

最終地ベルリン到着!

今回の旅最終地のベルリンに到着!

駅も流石の迫力。



悲しいことに昨日でカードの限度額が終了し(カードって一ヶ月の使用額でなく、前月とかの支払いがまだ先の分も含んだ額が限度額になるって初めて知った!)、道中ケータイで行っていたホテル予約が出来なくなるというアクシデント。
安めのところを探すだけ探して、直接ホテルへ向かう(電話で予約できる自信はゼロのため)。


蚤の市グッズが加わって超重い荷物を転がして、乗り換えまでして、ホテル到着~!
(重過ぎたらしく手首にあざ発症
安いのにバスタブ付きでテンション上がったー


夕ご飯は間違えてまさかのベトナム料理店に入っちゃった。来週行くのに…
生春巻き(ドイツ風で揚げた豚肉が入っていたりと味が濃い)をナイフとフォークで食べ、


さー次はフォーをフォークで食べよーと思ってたら




焼きそばフォーが出てきた…しかも大盛り…
生春巻きもかなり味が濃かったから、フォーであっさり~と思ってたら、ドイツを舐めたらあかんです。

もはやフォーではなく、焼きそばも超味が濃い!
すかさずジャスミンティーを頼んだら、こちらもまさかのホット!しかも砂糖付き!

完全にノックアウトでしたー



まあこれは来週ベトナム行っても味わえない味だっ!


※全く食べきれなかったけどお会計を頼んだら何故かサービスでデザートをだしてくれた

揚げバナナにハチミツかかってるー(。-_-。)
サービスだしこれは残しちゃいけないと思って必死に食べてフラフラでホテルへ戻りました~
GO TOP