fc2ブログ

子連れ買い付け旅について

あっという間の5日間でした!


どうだったかと言われると…
買い付けはやっぱり楽しい

子連れの買い付けはどうでしょうかね。不可能ではなかったです。

まだ2歳前の子どもがスネてしまったり、時差ボケで夕方の17時に眠り込んでしまった時等は、親のエゴに付き合わせて申し訳ない、もう来ない方がいいかも、と何度も思いました。

でも帰国して(帰国後も1週間は時差ボケなのか子どもの寝かしつけが本当に大変で辛かった!)、買い付け品を眺めたり、子どもとお土産品を見たりしていると、子どもも楽しかったことの方を思い出すようで、また飛行機乗りたい?と聞くと、うん!と言っています…(本当か?)

行く前、現地でも、相当心配していた夫も行って良かった、と話しているので、もし、私と同じ境遇(なかなかいないと思いますが)で、悩んでいる方がいたら、私は
行くことをオススメします!


子どものことは本当に心配しちゃうと思いますが、子どもはなかなか強いものです

子育て中のママが、自分のやりたい事をやるということに関して、最近は色々できるようになってきたとは言え、まだまだ批判や首をかしげる人や社会があります。
私も何でもかんでも自由にやりたい、というのは違かなと思います。

でも子どもは強いものです。

今回トルコ航空で行きましたが、そこのスチュワーデスさんも、2歳半の男の子がいるということで、イヤイヤ話で盛り上がりました笑

2歳半の子がいても、ママは国際便に乗って、何日も家を空けたりしているんだなーと驚きました。


それぞれの家庭の事情があると思います。夫婦の考え方、両親の手助け、理解、子どもの性格、体調、などなど。

無理は絶対しちゃいけないけど、行きたいと思ったら、まずはどうやったら行けるだろうとか、調べたりプランを練ってみたら、毎日の大変さも少し頑張れるんじゃないかと思います

ということで、
子連れ買い付け旅記録にお付き合い頂き、ありがとうございました~

買い付け品のお披露目はまた追ってお知らせします!

スポンサーサイト



3日目蚤の市と公園

3日目は、3つ目の蚤の市へ!さすがに疲れも溜まってきたので、朝は少しゆっくりめにして、ホテルで朝食も食べてから出発

この旅初めてぐらいにゆっくりできた食事で幸せでした~


さてさて、今日の蚤の市は、私も初めての蚤の市!

電車でヨーグルトを食べながら向かう…

どんな感じかな~規模はそこまで大きくないのかなーと思いながら到着すると…

広いお店めっちゃ多い



こりゃ頑張らないと~

子どもには大きいパワーショベルで何とか満足してもらって…

と思っていたけど、昨日に引き続き、子どもがヘソを曲げ、この後座っているプラスチックの椅子を投げ始め、必死に謝る🙇




いい蚤の市だったな~

この後行けたらもう1つ行こうかとも考えていたけど、子どもの機嫌の限界&自分達の体力も尽きてきたことから、夜の飛行機に備えて買い付けはこれにて終了にしましたー
お疲れ様でしたー!


フォー屋さんで遅いお昼ごはん。

子どもには本当に感謝感謝だったので、少し公園に行きました
滑り台や車の乗り物で遊べて、楽しそうでした
大人は汗だくで早く涼しいところに避難したかったけど…


ホテルに戻って梱包と思ってたけど、時間がなかったので、とりあえずタクシーで空港へ
ホテルを出る辺りから子どもの機嫌が悪くなったけど、とりあえずタクシーを待たせてるし無理やり連れ込んだら、空港までのタクシー内30分間ずーっとギャン泣きしてました…
運転手のおじさんにソーリーソーリー言い、最後はチップを渡したら笑顔でバイバイしてくれました
(バイバイだけはしっかり言う子ども…笑)

その後、空港の人がいないスペースで買い付け品を豪快に広げて梱包し、なんとか無事飛行機真夜中の乗り継ぎをこなして帰宅しました

2日目後半戦

2日目、2つ目の蚤の市

前回の買い付けで、スーツケース預けっぱなし事件が起きた蚤の市です笑


あのおじさんだったかな、という人をやり過ごし…買い付けスタートー!!

こっちの蚤の市の方が業者っぽい人が多いかな。


途中、日本人のおじさん(仕事でこっちに滞在していて、週末だから見に来たらしい)に出会ったり、日本人妻が家族で出店していたり、息子さんのお嫁さんが日本人ということで日本語ぺらぺらの中国人のおじさんと一緒に交渉したり、と日本語を久々に沢山聞いた蚤の市でした。

日本語とハンガリー語ができる人がいると、通訳してくれるから有難いですね~
「それはちょっと高いよね~」と言い合ったり。


息子にはミニカーを見せたり、買い与えたりして何とか気をそらしてる間に私は買い付けする、という行動を繰り返していたのですが、流石に後半で息子怒る💢

「かあか!」と毎回呼ばれて、適当にミニカーいいね~とあやしてたのですが、途中から、買ってあげて気に入ってたミニカーを「ポイっ!ポイっ!」と投げつけ始め、怒り泣き始めてしまいました。。

ここまで来ると、さすがに買い付け中断し、謝罪して、もう少しで終わるから、そうしたらご飯食べようと伝え、その後は抱っこで息子と一緒に品定めをすることにしました(抱っこだと息子がすぐ陶器とかガラスとかを触るから、結局ダメダメ~と母子ともにストレスを抱えるんだけど…)


なんとか蚤の市の買い付けを終えて、バスで市街地に戻り、再度息子が昼寝したすきにリサイクルショップに立ち寄り、その後、日本料理屋で息子の大好きなうどんを食べに


今回の旅ではハンガリーらしいものは全然食べれなかったな…

日本料理屋では世界水泳の日本人選手(名前分からず)達が隣の席だったり、息子が既に別のハンガリー人が座っている席に座りたいと愚図り始める等、色々ありましたが、なんとかうどんと餃子を食べて満足してくれた


その後は、子どもが出発前からガイドブックで気にしていたマーチャーシュ教会へ⛪️



このそびえ立つ感じがたいそう気に入ったようで、「とう!とう!」と言っていました


ブダペストと言えば鎖橋!



一応観光もできて良かったです~

2日目前半戦

2日目は蚤の市だから早起きーとは思ってたものの、まさか子どもが3時に目覚めるとは想定外😱

まあそうだよねー17時に寝たら10時間寝たら3時だもんねー


夫と1時間ずつ交代で子どもの遊び相手と寝る番をして、なんとか奮い立たせて17時半に蚤の市に出発!


バスで朝ごはんを食べながら蚤の市へ向かう。

到着直前で子ども寝る(昼寝?)!

もう生活リズムめちゃくちゃだ~笑


子どもには申し訳ないけど、蚤の市集中ー!


この一本道の先が蚤の市会場。ワクワクー☺️


夫は初めてのハンガリー蚤の市(イタリアのは行ったことがあるとか)。

早速最初の店で、交渉方法(気になるものを全部集めて店主を呼び、値段を紙に書いてもらい、自分の希望も紙に書く)を伝授🐯

言語が出来なくても確実な方法です笑


そして久々の蚤の市で忘れてたけど、お皿でも華奢なガラスでも、ほとんどの店主は包みもせず、そのまま商品を渡してくる!笑

私たちもこの日はプチプチをホテルに忘れたため、そのままバッグに入れる!

陶器って強いんだなーと実感します笑


あーやっぱこのフリーダム感いいね~😚


そのうち子どもも起きて、わちゃわちゃしながらなんとか買い付け!

雨が降ってきたのもあって、とりあえずこの蚤の市は退散!


バスに乗って次の蚤の市に向かいます~🚎



バス待ち中~


後半に続きます~

1日目後半戦

客引きリサイクルショップの後はホテルに一旦荷物を置きに戻ります~
の前に、疲れて暑いのでアイス食べよ~🍨
子どもは前に少しだけ食べたことがあって「アイス~」とか言ってたのに、いざ食べようとなると食べず…
親二人が食べてる真ん中で子どもが見ているという不思議な図に笑
しかし後半、じーっと見ていた子どもがついに食べたっっ❗️
なにこれおいしーとばかりに、私の残りのアイスは全部食べられました。

ホテル前に5軒目のアンティークショップに寄ったけど、アンティークし過ぎててちょっと好みに合わず…
残り3軒を18時の閉店までに回りたいけど、既に17時…
せめて2軒行けないかなー😣と思ってたら、子どもがついに力尽き、寝始める!
朝8時から17時までぶっ通しで頑張ってたもんねー付き合わせてすまんねー😯
ということで、親二人で6軒目のおもちゃ屋で大量買いし、18時前に7軒目のバザールへ滑り込み~
この時、私の視力はもう限界を迎え、見えない見えない、と言いながら、それでもなお良いものはないかと掘り出してました笑
小さめのものをちょこちょこ購入し、この日の買い付けは完了~

最後の8軒目は行けなかったけど、まあなかなか頑張ったんじゃないでしょうか!!
翌日は朝早く蚤の市に出発なので、夕ご飯と翌日の朝食をスーパーで買い込み、抱っこ紐でぐっすり眠りこけている子どもとともにホテルに戻りました~
夜中の3時に子どもが起きるとは思わず、この日にもっと早く寝てれば良かったな
GO TOP