ベルリン回想記~トイレ編~
こんにちは
仕事が始まってもなかなか休みボケが抜けません。
ということで、しばらく気ままにベルリン回想記を書こうかと思います!
記念すべき第一回目は、
ベルリンのトイレ事情についてです
私はとてもトイレが近いので、これはとても大事な問題なのです笑
まず、ご存知の方も多いと思いますが、日本以外の海外では、公共トイレは8割方有料です!
トイレが近い私にとってはなかなかの出費です。
海外に行って観光地やデパートでの買い物をするなら、トイレに不便することはないはず!
だけど、蚤の市めぐりとなると大変
まず、ベルリンの電車の駅にはほとんどトイレはありません(>_<)
中央駅とか観光地の駅にはありますが、概ね1ユーロ(約150円)を支払わないと中に入れない仕組みになっています。
ここで小銭を持っていないと、近くの売店で両替してもらって、とか、トイレに行きたい状況にはなかなかめんどくさいことになります
そして、蚤の市が開かれている地元感溢れる駅にはトイレはない!
蚤の市会場ではどうかというと、トイレがあるかどうかは半々です。比較的大きな会場のものはありますが、規模が小さいものはないところもあります。
駅にも会場にもないとなると、コンビニに行きなくなりますが、ベルリンにはコンビニがない!
となると仕方なく近くのカフェに入ってトイレを借りるのですが、借りるためには、コーヒーを注文し、そーするとまたトイレに行きたくなるという悪循環に突入するのです
もし蚤の市会場にトイレがあっても、簡易式トイレのため、女性は入れるかどうか微妙なレベルです。
私は迷いなく入りますが、地元のマダムは扉を開けてみて、入るのをやめてました。
ということで、蚤の市めぐりをする際は、朝から水分摂取を控えることをお勧めします!
以下、私が行ったことのある蚤の市のトイレ事情です~
【マウアーパーク】会場内3,4カ所トイレあり。有料(確か1ユーロ)。無料の簡易式トイレもあり。
【オストバーンホフ】無料の簡易式トイレあり。
【シェーネベルグ市庁舎前】無料の簡易式トイレあり。
【フェアベリナープラッツ】トイレなし。
【ベルクマン通り】トイレなし。
【ノイケルン】簡易式トイレあり。
【6月17日通り】簡易式トイレあり。
※上記は私が行った時の状況です。また、トイレがあっても故障で封鎖されているということもよくありますのでご注意下さい!

仕事が始まってもなかなか休みボケが抜けません。
ということで、しばらく気ままにベルリン回想記を書こうかと思います!
記念すべき第一回目は、
ベルリンのトイレ事情についてです

私はとてもトイレが近いので、これはとても大事な問題なのです笑
まず、ご存知の方も多いと思いますが、日本以外の海外では、公共トイレは8割方有料です!
トイレが近い私にとってはなかなかの出費です。
海外に行って観光地やデパートでの買い物をするなら、トイレに不便することはないはず!
だけど、蚤の市めぐりとなると大変

まず、ベルリンの電車の駅にはほとんどトイレはありません(>_<)
中央駅とか観光地の駅にはありますが、概ね1ユーロ(約150円)を支払わないと中に入れない仕組みになっています。
ここで小銭を持っていないと、近くの売店で両替してもらって、とか、トイレに行きたい状況にはなかなかめんどくさいことになります

そして、蚤の市が開かれている地元感溢れる駅にはトイレはない!
蚤の市会場ではどうかというと、トイレがあるかどうかは半々です。比較的大きな会場のものはありますが、規模が小さいものはないところもあります。
駅にも会場にもないとなると、コンビニに行きなくなりますが、ベルリンにはコンビニがない!
となると仕方なく近くのカフェに入ってトイレを借りるのですが、借りるためには、コーヒーを注文し、そーするとまたトイレに行きたくなるという悪循環に突入するのです

もし蚤の市会場にトイレがあっても、簡易式トイレのため、女性は入れるかどうか微妙なレベルです。
私は迷いなく入りますが、地元のマダムは扉を開けてみて、入るのをやめてました。
ということで、蚤の市めぐりをする際は、朝から水分摂取を控えることをお勧めします!
以下、私が行ったことのある蚤の市のトイレ事情です~
【マウアーパーク】会場内3,4カ所トイレあり。有料(確か1ユーロ)。無料の簡易式トイレもあり。
【オストバーンホフ】無料の簡易式トイレあり。
【シェーネベルグ市庁舎前】無料の簡易式トイレあり。
【フェアベリナープラッツ】トイレなし。
【ベルクマン通り】トイレなし。
【ノイケルン】簡易式トイレあり。
【6月17日通り】簡易式トイレあり。
※上記は私が行った時の状況です。また、トイレがあっても故障で封鎖されているということもよくありますのでご注意下さい!
スポンサーサイト